FAQFAQ

提携・協業について|Partnership & Collaboration

  • JAACはどのような団体ですか?

    JAAC 日米学術センターは、株式会社アイベス・コーポレーションが運営する国際教育機関です。
    40年以上にわたり、日本国内の学校・自治体・教育機関向けに、留学・海外研修・国際教育プログラムを企画・実施しています。
    世界25カ国以上の大学・高校・教育団体との提携実績を持ちます。

  • 教育機関がJAACと提携するにはどうすればよいですか?

    提携・協業をご希望の教育機関様は、まずお問い合わせフォームにてご連絡ください。
    目的(受入れ、派遣、共同プログラム開発など)をお伺いした上で、最適な連携モデルをご提案いたします。

  • 旅行会社や教育エージェントがJAACと協業するにはどうすればよいですか?

    はい、可能です。JAACは教育面・現地面を担当し、貴社が渡航・運営部分を担う形での共同実施モデルを採用しています。
    貴社クライアントの教育目的に応じ、学術性・安全性を重視した研修設計を行います。

プログラム内容について|Programs & Operations

  • どのようなプログラムを提供していますか?

    JAACでは以下の4分野を中心に展開しています。

    • 留学:大学・高校への長期・短期留学支援
    • 海外研修:アカデミック/テーマ別短期研修
    • 国内研修:ハーバード大学生とのSLICEなど
    • オンライン教育:Dual Diploma Program・CLIL型英語教育プログラム
  • プログラムを自校用にカスタマイズすることはできますか?

    はい。教育目的・対象・期間・予算に合わせて、完全オーダーメイドで設計可能です。
    現地大学や教育団体との協働により、語学だけでなくアカデミック・探究的要素を含む研修を構築します。

安全管理・サポート体制|Safety & Support

  • プログラムの安全管理体制はどのようになっていますか?

    JAACでは、提携教育機関・現地団体と連携し、以下の体制を整えています。

    • 外務省・現地政府発表に基づく安全情報の常時モニタリング
    • 24時間対応の現地緊急連絡体制
    • 医療機関・保険会社との連携による緊急支援体制
    • 保護者・学校への迅速な情報共有体制
  • 現地での引率・サポートはありますか?

    すべてのプログラムにおいて、現地の教育担当者またはJAAC提携スタッフが常駐・同行します。

導入・実施プロセス|Implementation Process

  • 日本の学校がプログラムを依頼する場合の流れを教えてください。

    一般的な進行は以下の通りです。

    1. ご相談(目的・対象・希望地域・期間・予算などのヒアリング)
    2. JAACによる企画書・見積書のご提案
    3. 承認後、現地調整・手配開始
    4. 実施前オリエンテーション(生徒・保護者向け)
    5. 実施・帰国後の報告・成果共有

その他|General Information

  • JAACと共同で新しい教育プログラムを開発できますか?

    はい。国内外の大学・教育機関との共同開発(Joint / Custom Program)を積極的に行っています。
    短期アカデミック研修、オンライン交換授業、共同セミナーなどの形で連携が可能です。